おでかけ

1,500円以下で親子リンクコーデ♪ 「たためる帽子」が素敵すぎる

1,500円以下で親子リンクコーデ♪ 「たためる帽子」がシンプル可愛い

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“まつ”です。

まつが毎回楽しみにしている、ワッツ(Watts)グループの雑貨店、Tokino:ne(ときのね)のオリジナルグッズ。

今回も「こういうのが欲しかったかも…!」という、ちょうど良いアイテムが登場していました♪ 

親子でおそろい★ Tokino:ne「パッカブルハット」

Tokinone PB.パッカブルハット 大人用と子ども用

写真左から

 

 

「パッカブルハット」という名前の通り、たたんだ状態で持ち歩ける帽子です。

 ベージュ、カーキ、ブラックの3色展開で、大人用とキッズ用があります。

>>"パッカブルハット"の検索結果

子ども用の方がひとまわり小さい

重ねてみると、子ども用の方がひとまわり小さいことがわかります。

大人用のサイズを測ってみたところ、フック合わせてタテ約22cm × ヨコ約16.5cmでした。

片手で持ち運びできるコンパクトさ。しかも、驚くほど軽いです♪

大人用の帽子の中に子ども用の帽子がすっぽり収まる

広げてみました。大人用の帽子の中に子ども用の帽子がすっぽり収まります。

標準サイズの頭囲(たぶん)の女性がかぶってみたところ…

大人用は、適度なゆとりがあって、つばも大きめ。しっかり陽射しを避けられそう♪

子ども用は、大人の場合「ちょっとキツイもののかぶれなくもない」というサイズ感。つばが小さめなので、視界が広くなります。

大人用、子ども用どちらも、標準的なサイズだと思います♪

子ども用を小学生の長男にかぶってもらったところ、「ずっと持っていたっけ?」というくらい、ぴったり&しっくりきました。

手持ちのワードローブにスッと馴染むデザインと色。それなのに、親子でそろえても1,430円

1,500円以下で、シンプルでおしゃれめな親子リンクコーデができちゃうんです♡

「パッカブルハット」の広げ方

スナップボタンをはずす

①スナップボタンをはずします。このとき、特にお子さんが力任せに引っ張らないように注意♪  スナップボタンの近くをしっかり持つと、はずしやすいです。

中身を取り出す

②開けたところから帽子のつばが出てくるので、そのまま中身を取り出します。

山部分を押し上げて形を整えたら完了

③広げた後、下から山部分を押し上げて形を整えたら完了! 

袋部分が頭頂部になる

裏側(内側)は、こんな感じ。

帽子が収まっていた袋部分が、ちょうど頭頂部になります。 

フック部分は袋の内側にしまっておくと安心

「フックが当たったりしないのかな?」と少し心配でしたが、かぶってみたところ全然気になりませんでした!

でも、髪を引っかけないように、フック部分は袋の内側にしまっておくと安心です♪

「パッカブルハット」のたたみ方

ボタン部分を持って重ねるようにたたむ

①帽子を脱いだらひっくり返さず、ボタン部分を持って上下を重ねるようにたたみます。ストラップも内側に入れるとたたみやすいですよ。

左右もたたむ

②左右もたたみます。

裏側の袋部分を折り返す

③裏側の袋部分を折り返すように前に持ってくると、自然に収納できます。

ボタンを留める

④ボタンを留めたら完了!

最初の向きさえ間違えなければ、折り目に沿って進めていけばあっという間にたためます。

写真で見ているよりも簡単なはず♪

Tokino:ne「パッカブルハット」のポイント

テンガロンハットになる

サイドのボタンを留めると、テンガロンハットになります♪

この値段で2WAY!

取りはずし可能なストラップ付き

取りはずし可能なストラップが付いています。飛んでいかないの大事! 風がある日も自転車に乗れる♪

洗濯&ドライクリーニングはNG。ここだけはご注意を!

汚れた場合は、少量の中性洗剤を使って水またはぬるま湯で拭き取った後、日陰でつり干ししてください。

 

洗濯ができないので長年使うのには向いていませんが、夏フェスなどのイベントやちょっとした旅行に、ぴったり

売り切れ御免の限定商品なので、気になった方はお早めにどうぞ!

 

暑さ対策といえば、こちらの記事も参考になるかも?

>>2024年夏ワッツオンラインの最新ハンディファン2種を比較してみた


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。