キッチン

100均ワッツ「中の人」2023年の偏愛アイテム、教えちゃいます

100均ワッツ「中の人」2023年の偏愛アイテム、教えちゃいます

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“まつ”です。

ありとあらゆるものが売られている、ワッツオンライン。

では、「中の人」が実際にリピート買いしているアイテムって何なのでしょう?

というわけで、2023年版のスタッフ偏愛アイテムを集めてみました!

洗剤の上に乗る「スポンジ ウサギ」

食器用スポンジ 台所スポンジ 洗剤の上に乗るスポンジ ウサギ 037172

最初にご紹介するのは、ワッツオンラインのスタッフSさんの偏愛アイテムである、食器洗い用のスポンジです。

ポイントは「洗剤の上に乗る」ところ

こちらのスポンジは下部に切り込みがあるので、洗剤の上に乗せることができる(刺すと言った方が正しいかもしれない…)んです!

Sさんの推しポイントはこちら!

  1. 一人暮らしの小さなキッチンでも邪魔にならない
  2. スポンジ収納場所をわざわざ作る手間いらず
  3. 何より可愛い♡
ノズルがあるタイプのポンプボトルに置いた場合

まつ家のようなノズルのついたポンプ型のボトルを使っている場合は、上の写真のように置けます!

スポンジウサギの鼻からポンプのノズルが出て、ゾウのようになりました(笑)

スポンジうさぎの裏側

表側はグリーンで泡立ちよく、裏側はミントブルーで優しく洗えます。

実際に使ってみましたが、「洗いものをしなきゃ~」って思うと可愛いうさぎと目が合うので、ちょっと気持ちが明るくなります♪

ただし、まつ家で食器洗いをするのはまつだけではないので、このうさぎの可愛さを気に留めない人もいました…。

雑に扱われたときの、例えばケチャップまみれで放置されたときの気の毒さは、普通のスポンジの比じゃなかったです(泣)

「靴クリーナー」ウエットタイプ

靴クリーナー 40枚入 約14×20cm  025071

こちらは、ワッツオンラインスタッフKさんの偏愛アイテムの靴クリーナー。

Kさんの推しポイントはこちら!

  1. 手軽に使えるシートタイプの靴クリーナー
  2. 天然皮革にも合成皮革にも使える
  3. どんな色の靴にも使える
  4. たっぷり40枚入り!
靴クリーナー使用時

ちょうど良くとんでもなく汚れたブーツがあったので、靴クリーナーを使ってみました。

シートを1枚取り出して拭いていきます。使い勝手は通常のウェットティッシュと変わらないので、本当に手軽です。

靴クリーナー使用のビフォーアフター

写真左側が靴クリーナーで拭いた靴、右側が普通のウェットティッシュで拭いた靴です。

えええええ。正直ここまで差が出るとは思っていなかったので、びっくり。

ただのウェットティッシュだとゴシゴシこすっても汚れが落ちなかったのに、靴クリーナーを使った場合、汚れが落ちたばかりか自然なツヤまで出ました。

まつもリピート買い確定です!

「アルコールウエットミニ」 2パックセット

PB.極厚パワフル除菌 アルコールウエットミニ 17枚 2P 049122

ワッツオンラインスタッフTさんが偏愛するのは、ワッツ(Watts)のプライベートブランド商品である、極厚のアルコールウェットティッシュ。

左が極厚のアルコールウェットティッシュ

上の写真の左側が、Tさんおすすめの極厚アルコールウェットティッシュです。

右側は、まつが普段使っている他社のウェットティッシュ。

こうして比べてみると、ワッツ(Watts)のプライベートブランドのウェットティッシュがいかにしっかりした生地なのかがわかりますね!

Tさんの推しポイントはこちら!

  1. 極厚という名の通りしっかりした手ざわり
  2. アルコール配合だから除菌できる
  3. 水分たっぷり(持ち歩いていてもカピカピにならない)
  4. 17枚入りが2パックセットでお得!

抗菌「でこぼこ綿棒」

綿棒 でこぼこ綿棒 100本 017803
  • 商品名:綿棒 でこぼこ綿棒 100本 017803
  • 内容量:100本
  • 原材料: 脱脂綿、紙軸、抗菌剤(キトサン)
  • 原産国:日本
  • 価格:110円(税込)
  • JANコード:4969757143292

最後は、まつの偏愛アイテムである、でこぼこ綿棒です。

シンプルなパッケージの抗菌でこぼこ綿棒

まつの推しポイントはこちら!

  1. 抗菌仕様
  2. でこぼこでしっかり汚れが落ちる
  3. たっぷり100本入り
  4. アイラインを落とすのに最適!

外パッケージを取ると、シンプルな半透明の容器になるところも好きです。

推しポイントに「アイラインを落とすのに最適!」と書いた通り、まつはアイメイクを落とすのに、超愛用しています。

左側がでこぼこ綿棒で右側が普通の綿棒

お目汚しすみませんが…上の写真の左側がでこぼこ綿棒で、右側が普通の綿棒です。

どちらも同じようにアイラインをぬぐったところ。

何が違うかというとですね…

  • でこぼこ綿棒だとピンポイントで汚れが取れる
  • でこぼこ綿棒の先がフラットなので目に刺さりにくい

一見、右側の普通の綿棒の方がアイラインがぬぐえているように見えますが、これ、落とすときにアイラインが広がっちゃってるんです。

しかも、目に入らないように斜めの角度でじりじりと動かしていくのは、ちょっと気を遣います。

その点、でこぼこ綿棒ならフィットさせたらそのまま横に動かすだけ♪

余計な力を入れなくなったので、目の下のお肌にも優しくできている気がします。

 

さて、偶然にもオール「地味」かつ「日本製」となった、中の人のワッツオンライン偏愛アイテム

気になるものはあったでしょうか?

プライベートブランド商品にはお得なものがいっぱい。お掃除アイテムもおすすめですよ♪

>>お風呂掃除が快適になった! ワッツオンラインのリピ確定グッズ3選


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。