キッチン

恵方巻にもお祝いにも♪ 100均ワッツのお手入れ簡単「巻きす」が活躍

100均Watts(ワッツ)の「巻きす」で恵方巻を手作り♪

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。

もうすぐ節分ですね。恵方巻の準備はお済みですか?

100均の巻きすがあれば、おうちで簡単に恵方巻が作れちゃいますよ♪

 

お手入れが簡単な「清潔 巻きす」

巻き簾 清潔・簡単 巻きす 031551

ポリプロピレン製でお手入れが簡単な清潔 巻きすを使って恵方巻を作ります。

 

 

清潔 巻きす を開いたところ

広げてみると竹製の巻きすと変わりありませんが、固そうに見えるのできれいに巻けるかちょっと心配。。。

 

清潔 巻きす を筒状に巻いて握っている

試しに、写真のように筒状に丸めてみました。

竹製の巻きすのような滑らかな動きではありませんが、きれいに丸まったので安心して作っていきましょう♪

 

「清潔 巻きす」で恵方巻を作る

清潔 巻きす の上に酢飯や具材をのせたところ

清潔 巻きすの上に焼きのり(全型)をのせ、その上に酢飯、お好みの具材を重ね、巻いていきます。

清潔 巻きすは白いので、上にのせた焼きのりが見やすいです。

ちなみに、具材はシンプルに、かんぴょう、しいたけ、卵焼き、きゅうり、かにかまです。

 

清潔 巻きす で太巻きが完成

じゃ~ん! きれいに巻けました~。

 

巻いた太巻きを横から見たところ

具材がはみだした方からかぶりつこうかな(笑)

 

一番売れているのは定番の「竹製の巻きす」

巻き簾 竹すし巻皮付 27×27 031553

ワッツオンラインには定番の竹製の巻きすもあります。

 

 

竹製の巻きす 商品アップ

中の人によると、この竹製の巻きすが一番売れているそうです。

天然素材派の方にはこちらをおすすめします。

 

巻くのが苦手なら「のりまきDAYS」

のりまきDAYSパッケージ

巻きすがなくても恵方巻が作れる、のりまきメーカーです。

 

 

のりまきDAYS のパーツ写真

写真下の容器に酢飯、具材、酢飯の順に入れて、写真上のフタを容器にかぶせて強く押さえます。

のりまきDAYSに酢飯、具、酢飯の順につめている

海苔にご飯を薄く広げるテクがなくても大丈夫! 具材が崩れる心配もありません。


のりまきDAYSの底を押して中身を海苔の上にのせる
フタを外し容器を裏返して底の中央部を押してごはんを取り出せば太巻の中身ができます。

できあがった中身を焼きのりで巻いたら恵方巻の完成です。

わが家の娘も上手にできました。

テニックいらずなのりまきDAYS。使ってみてはいかがでしょうか。

 

のり巻はタイパメニュー! 巻きすは一年中使える

太巻きを切ってお皿に盛りつけ

節分の恵方巻だけでなく、ひなまつり、こどもの日、お誕生日など、お祝いごとの食卓を華やかに彩ることができるのり巻。

好みの具材を巻いた細巻や韓国料理ののり巻“キンパ”は、忙しい日のごはんやお弁当にも使えるタイパメニューでもあります。

巻きすが1つあると、お祝い事から普段使いまで、一年を通して活躍すること間違いなし! 使わないのはもったいないですよ。

余談ですが、のり巻を切るときは、のり巻がつぶれてしまわないように切れ味のいい包丁を使いましょう。

 

ワッツオンラインで「包丁研ぎ」が買えるって知っていましたか?

定番から話題の便利アイテムまで、キッチン用品をお探しの方はこちら。

>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。