アクセサリー

本物そっくり「ミニチュア野菜のリング」を100均ハンドメイド★

本物そっくり「ミニチュア野菜のリング」を100均ハンドメイド★

目次

「ワッツオンライン」コラムレポーターの“すみ”です。

ワッツ(Watts)で見つけた手のひらサイズのギフトボックス。「八百屋さんの段ボール」仕様なのがリアルで可愛いんです!

そこで他の100均アイテムも使って、クスッと笑えるプチギフトを作ってみました♪

 

可愛すぎでは!? 野菜段ボールのプチギフトボックス

八百屋さんやスーパーで見かけるトマトとナスの段ボール…にそっくりなギフトボックス!

すみにささりまくりのアイテムだったのでご紹介させてください。

 

ギフトボックス シール付ちょこっと小箱/トマト・ナス 

     

    手のひらサイズです。

    細かい所までよくできていて、すっごい可愛い…!

     

    その可愛さを最大限に引き出すため、中に手作りのミニチュア野菜を入れました。

    ギフトボックスとの相乗効果で、本物っぽさが増しています♪

     

    ウッドパッキン

       

      箱の中にはこちらのウッドパッキンを敷きました♪

      木の風合いがミニチュア野菜とマッチします。

      そして、実はミニチュア野菜の1つが指輪になっているんです〜!

       

      100均でそろう! ミニチュア野菜リングの材料

      こちらが手作りの「ミニチュア野菜リング」です。

      すみの娘(小5)がよく欲しがっている「ガチャリング」っぽくて可愛い…!

      正直、特に使い所はないんですけど(!)貰った人がクスッと笑えるようなプチギフトっていいですよね〜好きです!

      そんな「ミニチュア野菜リング」、結構簡単にできちゃいます♪

       

      樹脂粘土 40g

      写真左から…

       

       

       

      リングパーツ平皿付き/BGD

       

      多用途接着剤「クラフト小町」

       

      「クラフト小町」は幅広い素材に使える接着剤で、すごく便利です!

      接着力もしっかりあって、乾くと透明になって目立ちません。

       

      この他、家にあった次のものを使いました。

      • 爪楊枝
      • 工作用ニス(ネイルのトップコートでも可)

      こちらも100均で手に入りますよ♪

       

      ミニチュア「箱入りトマトのリング」の作り方

      樹脂粘土でトマトの形を作る

      樹脂粘土(レッド)を指輪にしたい大きさに丸めて球体にします。

       

      爪楊枝を粘土に少しさして…

       

      そこから、爪楊枝を粘土に押しつけるようにして凹みをつけてトマトっぽい感じを出します。

       

      トマトのヘタを作る

      樹脂粘土(イエローとブルー)を1:1で混ぜてグリーンを作り、平たくのばします。

       

      ハサミで写真のような細長い三角形に切ります。

       

      トマトにヘタを付ける

      三角形の短い辺をトマトの穴に埋めるようにして、ヘタを付けていきます。

      粘土と粘土がくっ付かない場合は、粘土の表面を湿らせてからやると上手くいきますよ!

       

      最後に、小さく丸めたグリーンの樹脂粘土を、ヘタの中心に付けたらトマトの完成です!

       

      リングパーツにトマトを合わせておく

      粘土が固まる前に、トマトの裏側にリングパーツの平皿を押し付けてフィットさせておきます。

       

      粘土が固まるまで乾かす

      樹脂粘土が固まるまで、約半日〜1日ほど置いて乾かします。

       

      トマトをリングパーツに接着する

      接着剤でリングパーツの平皿にトマトを付けて乾かします。

      今回使用した「クラフト小町」は、乾くと透明になるので、完成時の見た目も綺麗です。

       

       

      トマトのリングができました!

      ヘタの尖った部分は折れやすいので、子供にプレゼントする場合はヘタを短めにした方がいいかも。

       

      ニスを塗ると完成度が上がる!

      工作用のニス(ネイルのトップコートでも可)を塗ると、みずみずしい感じになっておすすめです♡

       

      ギフトボックスに入れて完成!

      「ギフトボックス シール付ちょこっと小箱/トマト」に「ウッドパッキン」を敷いて、作ったトマトリングを入れます。

      トマトのミニチュアを追加で作ったので、一緒に飾りました♪

      リング部分を「ウッドパッキン」に埋めて見えなくするとリアルに見えていいかも!

       

      ナスのリングも作ってみた!

      せっかくなので、ナスリングも作りました♪

      樹脂粘土のレッドとブルーを混ぜてナス色にしました。

      ヘタはトマトの時と同じく、樹脂粘土のイエローとブルーを混ぜて作っています。

       

      ナスはちょっと細長いので、斜めにリングに接着するのが可愛いかったです♡

       

      「野菜リングのプチギフト」は、見た人が「え〜!」と驚いて笑ってくれるのが醍醐味。

      開ける瞬間も見届けてください♪

      特に子供に大ウケだったので、夏休みに親子で一緒に作るのもいいかもしれません♡

       

      こちらのハンドメイドもおすすめです。

      >>癒しのアロマストーン作り★ 100均ワッツの石膏(せっこう)が便利!


      ※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。