おうち時間

28℃で凍る♪ ワッツオンラインのネッククーラーが室内で大活躍

28℃で凍る♪ ワッツオンラインのネッククーラーが室内で大活躍

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“せっきー”です。

暑がりのせっきーは、毎年夏になるとひんやりグッズジプシーに。

電池も充電も不要なうえに、28℃で勝手に凍結してくれる話題のネッククーラーの活用方法をご紹介します!

 

熱中症対策に! 冷たすぎず結露もしない快適ネッククーラー

ネッククーラー

一定の温度を境にリングの中身が自然凍結する不思議なひんやりグッズ。

2021年夏にECサイトなどで見かけるようになり(せっきー調べ)、毎年夏が近づくと話題のネッククーラー(クールネックリング)です。

実はワッツオンラインでも買えるんですよ。

 

冷凍庫や冷蔵庫なしでも28℃で自然凍結

ネッククーラー

開封した日は26℃で、すでに固まっている状態でした。

固まっていると中身が白く、ぎゅっとつかんでもカチコチですが、不思議なことに氷のようなキーンとする冷たさではなく、時間がたっても一般的な保冷剤のように結露することもありません。

冷たすぎるのが苦手、ほどよい冷たさを求めているという方にちょうどいいひんやり具合♪

 

ネッククーラー

気温にもよりますが、約60〜120分使用すると身体の熱でリングの中身が溶けていきます。

中身が透明になり、リングが柔らかくなってきたら再凍結タイムのサイン。

28℃以下であればそのまま常温で放置しておいても、再び凍結するから不思議〜。

 

ネッククーラー

より早く凍結させたければ、流水で約20分、冷凍庫なら約10分でOK!

 

せっきー的おすすめの使用方法はだんぜん屋内

ネッククーラーのパッケージ

パッケージに掲載されている使用例は6つ。

  • 現場仕事
  • アウトドア
  • 子どもの外遊び
  • 農作業
  • スポーツ
  • 通勤、通学

すべて屋外での使用なんですよね。

もちろんそれもアリですが、平均的な使用可能時間は約60〜120分です。

上記の例だと使用時間が120分を超える可能性もありそうな……。

 

キッチンで

ネッククーラーの使用例

真夏のキッチンは地獄です。
とくにせっきー家のキッチンには窓もエアコンもありません(泣)

そのため、足元に扇風機を置いてみたり(邪魔)、首掛け式のミニファンを装着してみたり(意外に音が気になる)、首に保冷剤を巻いてみたり(結露するし重い)、それはそれは涙ぐましい工夫を重ねてまいりました。

でも、このネッククーラーが最適解だという結論に至りました(てってれ〜♪)

両手が空くので動き回っても邪魔にならず。

また、キッチンで調理する時間はせいぜい1時間程度なので、ネッククーラーの使用がちょうどいいのです。

 

テレワークに

ネッククーラーの使用例

テレワーク中の使用もイチオシ。
リングがぬるくなってきても、屋内にいれば流水か冷凍庫でさっと再凍結も可能です。

ちなみに、中肉中背のうちのパパはMサイズでも無理なく装着できましたが、首の太さによっては窮屈に感じる人もいるかも。

首がたくましい方はLサイズがオススメです♪
※同商品のLサイズは取り扱いがありませんが、他の商品で見つかります

 

子どもの勉強タイムに

ネッククーラーの使用例

首がひんやりすれば、頭もすっきり冴えて勉強に集中できそう!?

小学生以下のお子さんにぴったりのSサイズもありますよ。

>>【WEB限定】ネッククーラー 28℃ 自然凍結 クールネックリング

 

2個使いすればさらに快適に!

ネッククーラー

さらにおすすめは、2個買いをして常にストックを凍結しておくこと。

実はせっきーは昨年の夏に1つ購入済み。

より早く、より冷たく凍結する冷凍庫にもう1つ冷やしておいて、ぬるくなってきたらすぐに交換しています♪
※冷凍庫で冷やすと若干の結露が発生します。

冷えすぎが苦手な方は、流水や冷蔵庫で冷やすか、28℃以下の部屋に放置がおすすめ☆

首にかけるだけで快適さが段違いのネッククーラーで、暑い夏を乗り切ろう!

 

ワッツオンラインでは、ほかにもひんやりグッズが色々。

>>真夏のUV対策! ワッツオンラインのひんやりアームカバー選手権


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。