インテリア

火のいらないアロマキャンドル♪ 100均でアロマワックス缶作り

火のいらないアロマキャンドル♪ 100均でアロマワックス缶作り

目次

「ワッツオンライン」コラムレポーターの“すみ”です。

すみはアロマキャンドルが大好きなのですが、部屋で火を使うのに少し抵抗が…(泣)

でも、そんな人が安心して楽しめる火を灯さないアロマキャンドルがあるのだとか!? しかも100均の材料で出来ちゃうらしい。

そこですみも、爽やかに香る缶入りのアロマキャンドル「アロマワックス缶」を作ってみました♪

 

100均で揃う!「アロマワックス缶」の材料

  • 商品名:マグネット付マルチケース 012238
  • サイズ:径約90mm、高さ約35mm
  • 素材:鉄(スズメッキ)、塩化ビニル樹脂、ゴムマグネット
  • 備考:マグネット付き
  • 価格:110円(税込)
  • JANコード:4991203176172

 

  • 商品名:ワックス 50 054100
  • 容量:50g
  • 素材:ワックス(パラフィンワックス)
  • 備考:日本製
  • 価格:110円(税込)
  • JANコード:4542804051308

 

 

 

 

 

 

この他、家にあったボウルを使いました。

 

意外と簡単♪ 「アロマワックス缶」の作り方

①湯煎でワックスを溶かす

まずボウルに「ワックス 50」を入れます。

 

「ワックス 50」が入ったボウルを鍋にいれ、湯煎して溶かします。

湯煎を始めてから5分ほどでワックスが溶けきりました♪

 

②溶かしたワックスにアロマオイルをたらす

溶けたワックスに、アロマオイル(アロマオイル 10ml オレンジスイート)を数滴たらします。

 

③溶かしたワックスを缶に流し込む

「マグネット付 マルチケース」にワックスを流し入れます。

 

④ワックスが固まる前に飾り付けをする

数分でワックスの表面が固まり始めるので、完全に固まる前に装飾パーツを置いて飾っていきます。

ワックスが液状のままパーツを入れると沈んでしまうので、表面が少し固まってきたタイミングで入れるのがいいですよ♪

 

⑤ワックスが固まったら完成!

1時間ほど置いて、ワックスが完全に固まったら完成です!

意外と簡単! すみは装飾パーツの配置を変えて2つの「アロマワックス缶」を作りました♪

 

宝石みたい♡ きらきら輝く夏の「アロマワックス缶」

完成した「アロマワックス缶」はお部屋や玄関などに置いて楽しめます。

宝石みたいにきらきらして、とても可愛いんですー!

パールとターコイズブルーのパーツが、夏っぽくて爽やか♪

 

「ネオンフレーク 1g クリア」を散りばめてあるので、光のあたり具合でオーロラっぽく輝いて綺麗…!

すみは寝室に「アロマワックス缶」を置いているのですが、お部屋にアロマオイルの香りがふわっとして癒されます♡

 

マグネット付だから冷蔵庫にくっ付く♪

「マグネット付マルチケース」は缶の裏にマグネットが付いています。 冷蔵庫やキッチンの壁など、磁石がくっ付く場所に貼れますよ。

また缶のフタが透明で中身が見えるので、インテリアとしても楽しめます〜!

 

火を使わず安心して楽しめるアロマキャンドルは最高♡

100均の材料で1時間もかからずに(ワックスをかためる時間をのぞいて)作れた「アロマワックス缶」

お部屋のインテリアとしても美しいし、香りにも癒されるので大満足でした。

何より火を使わずに楽しめるのがいい!

これなら子供がいるお家でも安心して使えますよね〜夏休みの工作にも良さそう!

すみはリボンなどで「アロマワックス缶」を可愛くラッピングして、プチギフトにしてみたいと思っています♪

 

こんな手作りギフトのアイデアもあります!

>>本物そっくり「ミニチュア野菜のリング」を100均ハンドメイド★


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。