おうち時間

ワッツオンライン「育てるカプセル薬味」は初心者にもおすすめ!

ワッツオンラインの「育てるカプセル薬味」でキッチンガーデニング

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。

ワッツオンラインで見つけたカプセルトイ、ではなく、育てるカプセル薬味で、キッチンガーデニングにトライしました!

 

何が出るかお楽しみの「育てるカプセル薬味」

育てるカプセル薬味5個購入

カプセルトイの薬味版、その名も「育てるカプセル薬味」です。

種類は、わさび菜、三つ葉、ねぎ、鷹の爪、青じその5種。

カプセル5つのみの注文でコンプリートしようだなんて無謀ですが、ミラクルを期待して5つ購入しました。

 

 

カプセルの中身

カプセルを開けると、ポット(左)、膨らむ土(中)、種(右)が入っています。

土をふやかして種をまき、水をあげて栽培をはじめます。

膨らむ土はネットに入っていて、片側が開いています。

ポットは高さ3cmくらいのミニサイズでかわいらしいです。

カプセルは発芽するまで使うので、捨てずに取っておいてくださいね。

ひとつめの種は、青じそでした。

次は何が出るかなぁ~。

 

青じそ、わさび菜、ねぎ、三つ葉が出た

ふたつめも、青じそ。

あ~、コンプリートならず~!

ですが、その後は重複することなく、わさび菜、ねぎ、三つ葉が出て、4種類揃いました。

 

種をまいて発芽を待つ

膨らませた土をつまようじでほぐす

膨らむ土をぬるま湯で膨らませてから、ネットがあいている方の土の表面をつまようじでほぐします。

 

種をまき終えたポット

土が冷めたら、ネットがあいている方を上にしてポットへ移します。

種と種が重ならないようにまいたら、軽く押さえて種と土をなじませます。

 

カプセルをかぶせたポット

種をまき終えたら、土の表面が乾かないようにカプセルをかぶせておきます。

 

発芽後はプランターに植え替えて大きく育てる

発芽したわさび菜

種をまいたのが3月で寒かったせいか、1週間を過ぎても発芽の兆しがなく…。

少し不安になりましたが、2週間ほどでわさび菜の芽が出ました。

その後、ネギと三つ葉が発芽。やったー!

青じそは、もう少し待ってみます。

 

3cmほど伸びたわさび菜

発芽から3~4日後のわさび菜です。

だいぶ伸びてきたので、間引きしてプランターに植え替えました。

間引いたわさび菜を食べたらピリリと辛くて、ちゃんとわさび菜の味がしました。
 
プランターに植え替えたねぎと三つ葉

ネギと三つ葉もプランターに植え替えたら、大きく育ちはじめました。

 

プランターで育つわさび菜

わさび菜も順調に育っています。

早く収穫したいなー!

 

必要な分だけ穫って添えれば料理の見ばえがアップ!

メンチカツにわさび菜

わさび菜がだいぶ大きくなったので、収穫してメンチカツに添えました。

茶色いおかずが彩よくなって、ランクアップ!

 

親子丼に三つ葉

三つ葉を添えた親子丼は、食欲をそそります。

薬味があるとお料理の見ばえがグンとよくなりますね♪

スーパーで薬味を買ってくると全量を使い切れないことがありますが、プランターから必要な分だけ穫って添えれば、薬味を無駄にすることもありません。

それに新鮮!

 

青じそは、種まきの時期が早かったせいか芽が出なかったので、残りの種でもう一度、トライしてみます。

カプセルを開ける楽しみ、育てる楽しみ、料理を作る楽しみ、食べる楽しみと、ひとつでさまざまな楽しみ方ができる、育てるカプセル薬味

野菜を育てるのが好きな方も、初めての方も楽しめると思います。

 

お料理を楽にするキッチン用品についてはこちらからどうぞ♪

>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。