キッチン

はじめて買うなら! ワッツオンラインの基本のホットサンドメーカー

はじめて買うなら! ワッツオンラインの基本のホットサンドメーカー

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。

アウトドアでも、おうちでも、大活躍のホットサンドメーカー。
近ごろは、1度に二人分焼けるダブルとか、食パン1枚でサンドできるタイプも人気ですが、はじめて購入するなら今回紹介する基本のホットサンドメーカーがおすすめです!

 

基本のホットサンドメーカーはこちら

食パン2枚でホットサンドを作る、基本のホットサンドメーカー

1人前のホットサンドがきれいに焼けるので、ホットサンドメーカーをはじめて使う方にはこのサイズをおすすめします。

 

 

溝がついているので、きれいな焼き目がつきそうです。

さっそくホットサンドを作っていきましょう! 焼き上がりが楽しみです♪

 

焼き目がとってもおいしそう!

ホットサンドに使用する食パンは、8枚切か6枚切がはさみやすいです。

今回は8枚切りを使いました。具材は、作りすぎてしまったきんぴらごぼうとチーズ。
さまざまな具材にチャレンジして、お気に入りの組み合わせを見つけることも、ホットサンドメーカーの楽しみ方のひとつです♪

具材をのせたら食パンをもう1枚重ねて、フタを閉じて焼きます。

 

ご覧ください。きれいな焼き目がつきました。
少し真ん中を焦がしてしまいましたが、そこがたき火で焼いたキャンプ飯のようで食欲が刺激されます。
とってもおいしそうです♪

 

取り外せばフライパンとしても使える

写真のように取り外せるので、フライパンとして使うこともできます。これは便利!

 

ご飯にナムルなどをのせて、石焼き風ビビンバにしても。

 

おいしそうなお焦げです。1人前の石焼き風ビビンバが簡単にできました。

アウトドア気分でフライパンのまま食べようとしたのですが、食べにくかったのでお皿に移しました。アウトドア気分が味わえず、ちょっと残念。でも、おいしかったから◎!

小さいフライパンは、お弁当づくりにも最適ですよ。

 

あわせて使いたいホットサンドメーカーケース

キャンプ道具を収納するギアボックスの中にホットサンドメーカーを裸で入れておくと、運ぶときにほかの道具に当たってガタガタと音がして気になりませんか?

そんなお悩みを解決してくれるのが、こちらのホットサンドメーカーケースです。

 

 

使い方は、ホットサンドメーカーを入れてマジックテープで留めるだけ。

フライパン部分のサイズが15×15cm、厚さ3cmくらいまでのホットサンドメーカーを入れることができます。

 

今回紹介したホットサンドメーカーとホットサンドメーカーケース Fogbowはサイズがぴったり合います

ちなみに、ほっち家で長年愛用しているホットサンドメーカーは、厚みが4cmほどあるため入りませんでした。

ホットサンドメーカーの形状、サイズにより使用できない場合がありますのでご注意ください。

 

ワッツオンラインでホットサンドメーカーのある生活を始めよう!

定番のハムとチーズのホットサンドも作ってしまいました。

朝食やランチ、お弁当に、アウトドアとホットサンドメーカーの活躍シーンはたくさんあります。お正月料理に飽きたらホットサンドを作ってみるのもいいですね。

ワッツオンラインで、ホットサンドメーカーのある生活を始めてみませんか?

 

ほかのホットサンドメーカーを紹介している記事もあります♪

>>惣菜の温めも! ワッツオンラインのダブルホットサンドメーカー


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。