おうち時間

ワッツオンライン片耳イヤホンは2コ買いで「ながら視聴」が快適に♪

ワッツオンライン片耳イヤホンは2コ買いで「ながら視聴」が快適に♪

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。

ほっちは朝晩の家事中に、音声配信サービスでお気に入りのパーソナリティの放送を聴いたり、ドラマを観たりして、ながら視聴を楽しんでいます。

ながら視聴に欠かせないのが、家の中を自由に歩き回れるワイヤレスイヤホンです。

ほっちは両耳タイプではなく、あえて片耳タイプの「Bluetooth高音質モノイヤホン」を使ったところ、ながら視聴が快適になりました!

 

なぜ片耳タイプのワイヤレスイヤホンを使うのか

 

片耳タイプのイヤホンを使う理由は簡単で、周囲の音を聞くためです。夫や子どもからの呼びかけ、コンロや洗濯機が止まったときの電子音など聞き逃したくない音があるので、両耳をふさがないようにしています。

写真は、ほっちが愛用している「Bluetooth高音質モノイヤホン1」です。

イヤホン本体に、着脱できる耳掛けフック、充電用USBケーブルがついて税込330円!

ワイヤレスイヤホンがワンコイン以下で買えるんですよ。嬉しいですね♪

 

  • 商品名: Bluetooth高音質モノイヤホン1 474012
  • 連続再生・通話時間:約3時間
  • 通信距離:10m
  • Bluetooth5.0
  • 両耳対応
  • 価格:330 円(税込)

 

※取り扱いを終了したため参考商品となります。恐れ入りますが、在庫完売後の入荷はございません。

 

半年間の使用実感

聴こえる距離と時間

「Bluetooth高音質モノイヤホン1」は、名前の通りBluetoothに対応しているスマホ、タブレット、携帯電話、パソコンで使うことができます。

右耳、左耳、どちらにも装着OK。

連続で再生・通話できる時間は約3時間。

通信距離は約10m。

ほっちは、キッチンのすぐ前にあるダイニングテーブルにパソコンを置いてドラマを観ながら食器を洗ったり、洗濯機の近くにスマホを置いて音声配信サービスを聴きながら洗濯物を干したりしています。

このときのイヤホンとデバイスの距離は1m〜2m。

今まで音声が途切れたことはありません。

 

音が途切れてしまうケースその1

イヤホンとデバイスの距離が10m以内でも、音声が途切れてしまうことがあります。それは、トイレに入ったときやベランダに出たときなど、ドアや窓、壁で電波が遮られる場合です。

パソコンは持ち歩けないので仕方ありませんが、スマホであればスマホストラップホルダーを使って斜め掛けしておけば、家の中を歩き回っても、トイレに入っても聴き続けることができます。

 

音が途切れてしまうケースその2

当たり前なんですが、イヤホンの充電が切れたときも音が途切れます。

 

おすすめは片耳イヤホン2つ使い

 

視聴の途中や使い始めたとたんに電源が切れるなど、使いたいときに使えないのってちょっとしたストレスですよね。

充電している間にながら視聴ができない不便さを何度か経験したほっちは、解決方法を考えました。そしてひらめきました。

「もうひとつ買い足して、交互に使えばいいんだ!」

繰り返しになりますが「Bluetooth高音質モノイヤホン1」は1つ330円(税込)ですから、2つ買っても660円(税込)。お財布にも優しいです♪

 

買い足したのは音量調整ができる「Bluetooth高音質モノイヤホン2」

ワッツオンラインで「Bluetooth高音質モノイヤホン1」を探していたら「Bluetooth高音質モノイヤホン2」を見つけました。

 

 

「Bluetooth高音質モノイヤホン2」は音量ボタンがついています。

イヤホンの2つ使いで十分快適になったのですが、イヤホンで音量調整できるようになってさらに快適度がアップしました!

 

2コ使うときはデバイス名を変更しよう

こちらはiPhoneの設定画面です。

「Bluetooth高音質モノイヤホン1、2」ともにデバイス名は「BTMEL」なので、1つの端末で2コ使うと「BTMEL」が2つ表示されます。

これでは1と2の区別がつかないので、「Bluetooth高音質モノイヤホン2」にブラックのBを付けました。

 

ほっちはBluetooth高音質モノイヤホン1と2を1つずつ使っているので間違えることはないのですが、もし同じタイプを2コ使う場合は充電済みか未充電かがわかるように、ブラックとホワイトを1つずつ買うのがいいと思います。

 

コードタイプもあります

もちろん、コードタイプの片耳イヤホンもあります。

コードタイプを愛用している方は、こちらはいかがでしょうか。

 

※一部対応していない機種があります。

※スイッチ機能は一部機種により対応していない場合があります。

 

※機種やアプリケーションによっては使用できない場合があります。

 

コードタイプとあわせて使いたいイヤホン用イヤーフック

ウォーキンググッズの記事でも紹介した、コード付きの片耳イヤホンをしっかり耳にホールドしてくれる「イヤホン用イヤーフック」。イヤホンが落ちないよう念を入れたいあなたは、こちらを使ってみてください。

ウォーキンググッズについては、こちらで詳しく紹介しています。

 

>>運動不足かな?と思ったら100均Watts(ワッツ)へGO!ウォーキングの必需品4選プラスα

 

 

既にながら視聴をしている方にも、これからながら視聴をする方にもおすすめしたい片耳イヤホンのご紹介でした。

いいなと思ってくださった方は、ぜひワッツオンラインで探してみてください♪


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。