キッチン

ゆで卵のカラがツルっとむける100均神アイテム! 使わない場合と比較

ゆで卵のカラがツルっとむける100均神アイテム! 使わない場合と比較

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“せっきー”です。

それなりに主婦歴は長いのですが、いまだにゆで卵のカラをキレイにむけません(泣)

そこで、ワッツオンラインで見つけたたまごの穴あけ器を試してみました♪

ゆで卵のカラがつるんとむける「たまごの穴あけ器」

たまごの穴あけ器マグネット付 ネコ 343840

卵をゆでる前にこれで穴をあけておくと、ゆで卵のカラがストレスなしにキレイにむける便利グッズです。

マグネット付き・安全ロック付きの配慮がありがたい。

ネコのイラストも、耳がついて丸みを帯びた形もカワイイ~♡

 

たまごの穴あけ器の使い方

まずは、使い方を確認!

①丸い突起部分をONの方向に回し、ロックを解除する

生卵の丸い方を下にして、針に押しつけて穴をあける

③使用後は丸い突起部分をOFFの方向に回してロックする


なお、ゆであがった直後にゆで卵を水につけると、よりカラがむけやすくなるそうです。

 

「穴をあける」「穴をあけない」ゆで卵を両方作ってみた

穴をあけた卵

本当に穴をあけただけで、カラがつるりとむけるのか半信半疑のせっきー。

同じ条件で、「穴をあけた卵」「穴をあけない卵」の両方のゆで卵を作ってみることに。

片方の卵だけ穴をあけて……

ごくごく小さい穴なので、写真では分かりづらくてすみません。

穴あき卵と穴なし卵を同時に約12分ゆでる

穴をあけた卵にはぐるりと一周、鉛筆で印を付け、穴をあけていない卵と同時に約12分ゆでました。

ゆでた直後は、水につけてしっかり冷やします。

穴をあけていないゆで卵はカラむきに失敗

まずは、穴をあけていないゆで卵をむいてみます。

ほらぁ! いつもこうなるの!(泣)

白身がカラに厚めにこびりついて、黄身がうっすら見えてしまいました。

上手にむけなかったゆで卵は、食べる前からテンションだだ下がり……(悲)

穴をあけた方のカラがキレイにむけたゆで卵

つぎに、穴をあけた方のゆで卵をむいてみます。

「つるりん♡」

ちょ、マジで? 今までの長い長い闘いは一体何だった??

本当にツルっとむけました。感動(涙)

 

ゆで卵を3パターンに簡単カット「3way卵切り器」

3way卵切り器 083336

固ゆで卵を作ったら、簡単キレイにカットできる卵切り器が便利♪

これでカットするための卵のゆで時間は約12分が目安と記載されています。

 

3種類のカッター枠

カッター枠が3種類あり、(写真左上から)ハーフカット、花形カット、スライスの3パターンにカットできます。

これがあれば、トッピング用の卵が体感3秒で完成♪

「ハーフカット」カッターでカットしたゆで卵

まずは「ハーフカット」です。

ラーメンのトッピングに、お弁当のアクセントに。


うまく切れないな……と思ったときは、カッターの刃が下向きになっているか確認してみてください。

せっきーは、カッターが逆向きで切ろうとして、途中で気がつきました(笑)

「花形カット」カッターでカットしたゆで卵

「花形カット」は6個にカットされます。

卵は立てて置きますよ!(←ここポイント)

サラダのトッピングにぴったり。

「スライス」カッターでカットしたゆで卵

「スライス」で薄くカット。

トーストやピザにのせたり、クラッカーにのせてオードブルにしたり♪

たまごサンドにするなら、スライスした横向き卵を縦向きに置きかえて、もう一度スライスするとさらに細かくカットできます。

3パターンにカットしたゆで卵

3パターンにカットしたゆで卵大集合♪

きれいにカラがむけると、カットしたゆで卵も映える~♡


100均の神アイテムで、長年のストレスにさよならできたせっきーでした。

マジでもっと早く知りたかったから、周りのお友だちにもぜひ教えてあげてね。

 

便利で実用的なキッチン用品ありますよ~☆

>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。