コスメ

迷ったらこれ見て! 100均のメイク落としシート使用レポ

迷ったらこれ見て! 100均のメイク落としシート使用レポ

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。

疲れた日のお助けアイテム、クレンジングシート

ワッツオンラインで探してみたら、種類がたくさんあってどれを選べばいいか迷ってしまいました。

というわけで、110円のクレンジングシートを4種類、試してみました。

 

「VCクレンジングシート」

メイク落としシート &.クレンジングシート ビタミンC 26枚入り

無香料・無着色、W洗顔不要、まつエクOKと三拍子そろったクレンジングシート。

ビタミンC誘導体であるアスコルビルグルコシド(整肌成分)が入っています。

 

 

「贅沢保湿クレンジングシート」

メイク落としシート &.クレンジングシート モイスト 26枚入り

保湿にこだわったクレンジングシートです。

保湿成分として、ヒアルロン酸Naと加水分解コラーゲンをW配合。

こちらも無香料・無着色、W洗顔不要、まつエクOKです。

 

  

「CICAクレンジングシート」

メイク落としシート &.クレンジングシート CICA 26枚入り

近頃、注目を集めているツボクサエキス(CICA)を配合したクレンジングシート。

こちらも無香料・無着色、W洗顔不要、まつエクOK!

 

 

ウォータープルーフマスカラも落とす「ふくだけオイルインメイク落としシート」

ふくだけメイク落としオイルイン桃の葉エキス30枚

保湿成分に桃の葉エキスを配合したクレンジングシート。

保湿しながらメイクを落とします。

 

 

シートの厚さ比較とサイズ感

VC、贅沢保湿、CICAのシートの厚さ

VC、贅沢保湿、CICAのシートは、厚手タイプです。

 

ふくだけオイルインのシートの厚さ

一方、ふくだけオイルインのシートは他の3つに比べると薄くて、ちょっぴり手が透けます。

また、シートのサイズは4種類とも150×200mm。

写真のように、手のひらがすっぽり覆える大きさです。

 

ウォータープルーフマスカラと口紅で落ち具合を比較!

ウォータープルーフマスカラで線を引いた腕

愛用者の多いウォータープルーフマスカラ。

これが落ちるか、落ちないかは、クレンジングシートを選ぶ際のポイントになるのではないでしょうか。

 

4つのクレンジングシートのウォータープルーフマスカラの落ち具合を比較

ウォータープルーフマスカラを塗った腕の上に5秒ほどクレンジングシートを当ててからゆっくりずらして落とす、を2回繰り返したときの落ち具合です。

右側のVCは落ちがいまひとつでしたが、そのほかはきれいに落ちています。

 

口紅で線を引いた腕

次は口紅の落ち具合を検証します。

口紅は、落ちない口紅ではなく、通常のタイプです。

 

4つのクレンジングシートで口紅の落ち具合を比較

どのクレンジングシートも、ひと拭きでしっかり落とせています。

 

クレンジングシートでメイクを落とすときの注意点

使用済みのクレンジングシート

落とすときの注意点は、強くこすらず、やさしくメイクを拭き取ること。

それから、コンタクトレンズを着けている人は、外してからメイクを落としてくださいね!

お肌の角質汚れが気になるほっちは、1番目に紹介したVCを使ってメイクを落としてみました。

クレンジングシートを4つに折りたたみ、ポイントメイクから拭き取っていきます。

まず、アイブローやアイカラーを落としたらシートをきれいな面に変えて口紅を落とし、残りの2面でファンデーションを拭き取ります。こうすれば汚れ移りの心配がありません。

この日のメイクは薄目だったので、1枚でポイントメイクからベースメイクまで落とせました

ポイントメイクをしっかりした日は、2枚使いがよさそうです。

 

シートを取り出して拭くだけでメイクが落とせる手軽さは、まさに疲れた日にぴったり。スキンケアのお助けアイテム、ぜひ、お試しください♪

 

 

ワッツオンラインの美容アイテムについてもっと知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。
>>「美容」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。