収納

収納力に驚き! Tokino:ne「ストレージバッグ」3種

収納力に驚き! Tokino:ne「ストレージバッグ」3種

目次

 「ワッツオンライン」コラムのレポーター“はっしー”です。

今回は、大容量が魅力の「Tokino:neオリジナル ストレージバッグ」3種に注目!

はっしー家での使用例を紹介します♪

 

プチプラなのに大容量! 「ストレージバッグ」3種に注目

さまざまな大きさがあるから、収納するモノに合わせてチョイスができるTokino:ne「ストレージバッグ」シリーズ

今回はその中から、大容量の3種に注目しました♪

 

【共通する特徴】

  • 水やよごれに強いポリプロピレン素材! 
  • 使わない時は畳んでしまっておけるのでかさばらない

  • 収納したものが見えるバージョン(写真左)⇒くすみグリーンのパッケージ/商品名の最後が「C」
  • 収納したものを見せないバージョン(写真右)⇒くすみピンクのパッケージ/商品名の最後が「IV」

2つのタイプがあるので、用途や好みに合わせて選ぶことができます。

 

シリーズナンバーワンの大容量「収納バッグ LL」

 

シリーズナンバーワンの大容量を誇る「収納バッグ LL」

我が家で一番分厚い冬物の羽毛布団(上の写真)を入れても、まだ余裕のある大容量ぶりには驚きました。

ファスナータイプなので、収納バッグの口を簡単に閉めることができるのも◎。

持ち手つきだから、大きな物を入れて持ち運ぶこともできます。

 

肩に掛けることができる持ち手付きの「キャリーバッグ」

 

はっしー家では、雨が続いたときはコインランドリーの乾燥機を利用しているのですが、そのときに大活躍するのが「キャリーバッグ」。

家族3人分、1日分の夏物の洗濯物を入れたのが上の写真です。

1日分を入れても、まだまだ入りそうですね。

「キャリーバッグ」の注目ポイントは、普通の持ち手に加えて、

肩に掛けることができる長い持ち手付きだというところ!

ちょっと重い洗濯物を肩に掛けて運べるのが、すごく便利なのです。

 

ストック収納におススメの「マルチバッグ」

 

「マルチバッグ」はストック収納に便利。

なので、はっしー家では、安売りのときにまとめ買いする2リットルのペットボトルの水を入れています。

なぜ、ストックしているモノを入れるのに便利かというと…

持ち手を外側にあるホックに留めることができるので、モノを取り出すときに取っ手が邪魔になりません。

同シリーズの「ワイヤーダストラック」に「マルチバッグ」を掛けて使えば、自立&折りたたみできるスタンドボックスにもなっちゃいます♪

 

前に紹介した記事を合わせると、7種類のサイズバリエーションがあるTokino:ne「ストレージバッグ」シリーズ。

収納するモノに合わせて、ピッタリなサイズを見つけることができるはずです。
同シリーズの収納ボックスとケースはこちら。

>>サイズ豊富でたためる! Tokino:neの収納ボックス&ケース


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。