インテリア

リビングになじむ「座れる収納」♪ ワッツオンラインの収納スツール

リビングになじむ「座れる収納」♪ ワッツオンラインの収納スツール

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“まつ”です。

リビングにちょっとした収納があると便利ですよね。でもあまり存在感があり過ぎるのも困る…。

そんなときにぴったりのオットマンタイプの収納スツール(税込2,200円)をワッツオンラインで発見

 

思った以上に重くてしっかり! Web限定の収納スツール

思った以上に重くてしっかり! Web限定の収納スツール

Web限定品なので、注文するとおうちまで届けてくれるわけですが、箱を受け取ったときにずっしりとした重みに驚きました。

上の写真では、A4サイズのクリアファイルを置いてみました。結構、大きいのが伝わりますか??

 

【WEB限定】デザイン収納スツールBE

  • 商品名:【WEB限定】デザイン収納スツールBE 323975
  • サイズ:約幅38×奥行38×高さ40cm(使用時)
  • カラー:ベージュ 
  • 素材:繊維板、ポリエステル、ポリエステル不織布、ウレタンフォーム
  • 耐荷重:80kg
  • 備考:座面上に立ち上がったり踏み台としてご使用にならないでください。
  • 価格:2,200円(税込)
  • JANコード:4545244566050

 

開けると、中から「底板」「本体」「座面」が登場!

 

座面の裏側

こちらは座面の裏側です。フタの部分ですね♪

ここが本当にしっかりした作りなんです。受け取ったときのずっしり感はこの子が要因。

座る部分がしっかりしていると安心です!

 

端の処理

端の処理もこの通り。

安い家具の場合、裏のホチキスの針が飛び出ていたりすることがありますが、税込2,200円と思えない丁寧な作りに、正直まつはびっくりしました。

期待以上です!

 

組み立ても簡単! 女性ひとりで3分あればOK!

折りたたんである「本体」を開きます

折りたたんである「本体」を開きます

 

形を整えます

形を整えます

 

底面のファスナーを閉めます

底面のファスナーを閉めます

ファスナーの閉め忘れには注意! 閉まっていないと底面が不安定になっちゃいます。

 

底板を入れます

底板を入れます

 

底板を入れました

 

組み立て完了! 座面をかぶせて座ります

組み立て完了

箱から出すときにちょっと重たいですが、出した後の実際の組み立ては1〜2分でした!

 

リビングに収納スツールを置いてみた♪

組み立て完了

最初からそこにあったかのように、なじんでいます!

うちのソファは低めなので、ソファの座面よりも収納スツールの座面の方が少し高くなりました。

足がむくみやすいまつにとっては、ちょっと高めのオットマンとして使うのにちょうど良い♡

ダイニングの椅子と比べると収納スツールの方が2cmほど低くなりましたが、ダイニングテーブルと合わせて使っても便利でした!

 

収納スツールにブランケットを入れてみた

ソファで使っている大きめのブランケットを入れたところ、まだまだスペースに余裕があります。

たっぷり収納できて、大人の男性が座っても大丈夫なスツール

さらに細かいポイントを挙げると、まつはタクシーの匂いとか工業製品の匂いが気になる方なのですが、この収納スツールは特有の匂いがなかったので、取り出してすぐ使うことができました♪

「こういうの欲しかった〜!」という満足の逸品♡

ワッツオンラインの「Web限定品」には、まだまだ掘出し物がありそうな予感…!

 

たたむとこんなにコンパクト

ちなみに、たたむとこんなにコンパクトになります。

重さはそこそこあるので、押し入れの天袋やクローゼットの上部にしまうよりは、下の方にしまった方が良さそうです。

 

そうそう、ワッツオンラインには、こんなキャスターワゴンもありましたよ。

>>組み立て簡単&コスパ◎ キャスター付きワゴンはワッツオンラインで


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。