「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。
離乳食づくりに便利な「冷凍できる離乳食小分けパック」。
名前には“離乳食”とありますが、おかずや野菜の小分け保存にもぴったりだから、実はお弁当や介護食づくりと、幅広く役立つんですよ!
繰り返し使える♪ 冷凍できる離乳食小分けパック100mL・50mL

離乳食を1回分に分けて冷凍保存できるパックです。
冷凍保存、電子レンジでの解凍・加熱ができるのでとても便利です。
大きさは2種類あって、こちらは100mL。6個入りです。
- カテゴリ:ベビー用品 > 離乳食食器・カトラリー用品
- 商品名:冷凍できる離乳食小分けパック 100mL 6P 345813
- サイズ:約W75×D76×H43mm(フタを閉じたとき)
- 耐熱温度:140℃
- 耐冷温度:‐20℃。
- 価格:110円(税込)
- JANコード:4905687118054

こちらは50mLで、8個入りです。
細かい角切りやペーストにしたお野菜の小分け保存に便利です。
- カテゴリ:ベビー用品 > 離乳食食器・カトラリー用品
- 商品名:冷凍できる離乳食小分けパック 50mL 8P 345812
- サイズ:約W65×D66×H34mm(フタを閉じたとき)
- 耐熱温度:140℃
- 耐冷温度:‐20℃
- 価格:110円(税込)
- JANコード:4905687118122

どちらのサイズもフタと本体が一体になっているので、バラバラになりません。

フタを折り曲げて、4カ所のコーナーをしっかり押さえるように指でつまむとフタが閉じられます。

フタに内容量が記載されていることと、本体側面に目盛りがあることで「冷凍できる離乳食小分けパック」の使い勝手が高まっていると思いました。
特に目盛りがあることで、キッチン用スケールで計量する必要がありません。
キッチン用スケールを取り出したり、片づけたりする手間も省けるので、「冷凍できる離乳食小分けパック」を使うだけでタイパもアップ!

積み重ねられるところもポイントです。
すっきり収納できます。
おかゆと茹で野菜を保存してみた

100mLの「冷凍できる離乳食小分けパック」でおかゆと茹でたじゃがいもを保存してみました。

凍ったおかゆは、本体の底を押すと簡単に取り出すことができます。

「冷凍できる離乳食小分けパック」は、そのまま電子レンジであたためることもできます。
保存していたパックのままあたためられるのはとても便利!
電子レンジを使用する際は、フタを開けてから解凍・加熱してくださいね。
また、水分の少ない状態や少量の食品、油分・糖分が多い食品は加熱しないよう気をつけてください。

スプーンできれいに取れるのですが、ゴムへらを使えばお米一粒の取りこぼしもなく、きれいによそることができますよ♪

今回、使ってみたのがこちらの「ゴムへら(小)」。
スケッパーとして使用できるので「冷凍できる離乳食小分けパック」の内側の角や底についたおかゆを残さずよそることができました!
- カテゴリ:キッチン用品 > お菓子作り
- 商品名:ゴムへら 小 スクレーパー スクレイパー ヘラ 340657
- サイズ:20.2×2.5×0.8cm
- 耐熱温度:へら部180℃ ハンドル部70℃
- 耐冷温度:へら部-20℃ ハンドル部-20℃
- 価格:110円(税込)
- JANコード:4991203192899

使った後は、食器用洗剤で洗って乾かします。
お手入れの注意点は次の通りです。
- 食器洗浄機・食器乾燥機は使用できません
- 煮沸消毒や過度な電子レンジ消毒はしない
実はいろいろ使える「冷凍できる離乳食小分けパック」

冷凍したじゃがいもは、お弁当のおかずになりました。
ほっちの離乳食づくりはずいぶん前に終わりましたが、今はお弁当をつくっているのでそこで活躍すること間違いなし!
介護食やペット用食材の保存にも役立ちそうです。
「冷凍できる離乳食小分けパック」は、わが子の離乳中に出会っていたら、絶対に使っていました! と言い切れるくらい自信をもって紹介したいアイテムです。
110円で試せるので、ぜひ使ってみてくださいね♪
ワッツオンラインの便利なキッチンアイテムをもっと知りたい方は、こちらもどうぞ!
※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。