キッチン

100均ワッツのストッパーがあればラップも怒りも飛び出さない!

100均ワッツのストッパーがあればラップも怒りも飛び出さない!

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“こーすけ”です。

ラップやアルミホイルを使うとき、箱から飛び出してしまうこと、ありませんか?

アレ、イライラしますよね。「またかよ!」と同じ過ちを繰り返すことが多々あります。

そんな“飛び出しイライラ民”を救済するアイテムがワッツオンラインにありました!

 

ラップやアルミホイルの飛び出し問題

いざ使おうと引っ張ったら、勢いよく箱から飛び出してしまう。

そんな悩みを持つ方が多いのか、最近では箱の左右を押し込むことでストッパーになる、工夫されたラップをよく見かけます。

飛び出し防止の穴があるラップ

すごく便利で、各メーカーさんのお知恵に助けられています。

しかし、これで完全に「飛び出し」を防げるかと言えば、そうでないこともあり。

箱が崩壊したアルミホイル

写真のように、開封したときや、何度も使っているうちに箱が崩壊してしまうことがあります。

そうなると、既存のストッパーが活用できません。

 

さし込むだけでイライラ解消「飛び出し防止ストッパー」

ラップ・ホイルの飛び出し防止ストッパー4個入 366329

 

 

そこで紹介するのがこちら。

ラップなど箱の左右からさし込むだけで「飛び出し」を防ぐストッパーです。

税込110円の4個入りなので、2箱分使えるのはお得で嬉しいですね。

小ぶりなサイズで収納も困らない

飛び出し防止ストッパーの中身

ストッパーはプラスドライバーのような形状。

先端を指の腹で押しても痛くはないのですが、尖っているので注意してお使いください。

穴のあるラップの箱にストッパーを装着

左右に穴のある箱は、そのままさし込んで使うことができます。

ラップ、アルミホイル、クッキングシートなど数種類の穴つきの箱に装着してみたところ発見がありました。

ストッパーの直径はどの箱でも対応できる大きさに設計されているようです。

狙ったものだとしたら、メーカーさん、すごい。

箱の穴の大きさによってはストッパーが緩くなる

種類によっては穴のサイズが大きいものもありますが、穴の折り返し部分にストッパーが引っかかるため落ちることはありませんでした。

ストッパーをつけたラップの使い心地

安定感良好な使い心地で、飛び出しに気を取られることなく引っ張り出せます。

また、箱にさし込んだ状態で使うので、箱の崩壊を防ぐことにもつながります。

 

もちろん穴のないラップ箱でも使えます

自宅にあるラップやアルミホイルの箱には穴が開いていない。

そんな方もいることでしょう。

まったく問題ありません。ご安心を。

穴のないアルミホイル

こちらの穴のないアルミホイルに装着するため、仮穴を開けていきます。

最初に箱の中心部にマジックペンなどで印をつけておくと楽ですよ。

アルミホイルの箱に穴を開ける

印に沿ってカッターで軽く切り込みを入れたあと、先端が尖ったもので穴を開けていきます。

私は適当な太さのドライバーを使いましたが、アイスピックやキリがあると楽かと思います。

「飛び出し防止ストッパー」の直径が約11mmなので、それ以上の大きさの穴を開けるとスムーズに装着できます。

穴を開けたアルミホイルに飛び出し防止ストッパーを装着

ピッタリとハマりました。

仮穴が狭いとストッパーを無理やり通すことになり、箱の側面を潰しかねないのでご注意を。

飛び出し防止ストッパーを装着したアルミホイルの使い心地

使い心地は問題なし! 恐れずに引っ張り出すことができます。

むしろ、自分で穴を開ける方が大きさを調整しやすいこともあり、ストッパーがずれにくく固定されます。

皆さんもぜひお試しあれ!

 

「飛び出し防止ストッパー」を紹介してきました。

ほとんど欠点はないのですが、もし1つ要望するのなら、一度べろんと出てしまったラップやホイルを巻き取る機能があったらより嬉しかったなあとも思いました。

便利なアイテムなので、商品ページのレビューにあるように、ラップを使い切ったあとに装着したまま捨てないよう気をつけて!

 

キッチン小物は使いやすさが肝心! あっと驚くこと間違いなしの商品がたくさんあります。

>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。