おうち時間

100均ワッツ「電子レンジ調理器 目玉焼き」の正直レビュー

100均ワッツ「電子レンジ調理器 目玉焼き」の正直レビュー

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“せっきー”です。

朝食の定番メニュー・目玉焼きが電子レンジで作れたら、忙しい朝がちょっと楽になるはず。

「電子レンジ調理器 目玉焼き」で失敗せずに作れるか、使用後の手入れは簡単か、実際に試してみました。   

手間いらずで簡単「電子レンジ調理器 目玉焼き」

電子レンジ調理器 目玉焼き BK 363415

600Wでわずか50秒レンチンするだけで、目玉焼きが作れる調理器です。

信頼の日本製♡

 

使用上の注意

使用上の注意

早速使う前に、使用上の注意点です(抜粋)。

パッケージの数カ所にさまざまな注意点が書いてあるので、使用前にご確認くださいね。

  • 食器乾燥機、食器洗い乾燥機は使用不可
  • 700W以上では使用しない
  • 冷凍庫では使用しない
  • 油分、糖分の多い調味料や食品(油や砂糖など)を入れて加熱しない(本体が変形するおそれがあるため)

 

目玉焼きを作ってみた

容器に卵を割り入れ黄身の破裂防止に数カ所穴を開けます

いざ、目玉焼きクッキング~♪

容器に卵を割り入れたら、破裂を防ぐため黄身にフォークやお箸で数カ所穴を開けます。

卵の爆発は、レンチン調理の失敗あるあるなので、ここ重要ですよ!

 

白身を数回切ります

さらに、白身を数回切ると、ムラができにくくなるそう。

白身のどろっとした塊をほぐすようにして軽く混ぜます。

 

フタ裏のくぼみで小さじ約1杯が量れます

ここで卵に水小さじ1を入れるのですが……

フタの裏のくぼみで小さじ約1杯が量れちゃいます!

NO軽量スプーンで手間いらず~♡

 

ここでお気付きの方もいるかもしれませんが、フタの裏にも目玉焼きの作り方が書いてあります。

作り方を覚えなくてもいいのはありがたや~♡

 

フタをして電子レンジで加熱

フタをしてレンチンしたらできあがり♪

  • 600Wの場合:50秒
  • 500Wの場合:1分

※加熱時間は目安です

 

目玉焼きが完成

レンチンの途中で若干の爆発音が聞こえ、容器内に白身が飛び散っているわりには見栄えよくできました(笑)

下準備を含めても、約2分で完成。

 

調理後の容器の状態

さて、せっきーが気になるのは、使用後の調理器の手入れが簡単かどうか。

白身のこびりつきはあったものの、キッチンスポンジでさっと取れました

この程度なら、面倒くさがりのせっきーでも問題なし。

 

フックに吊るして収納できます

洗ったら、フックに吊るしておけます。

フタもしっかり閉まるので、セットで収納OK!

さっと取れる場所にあれば、より便利に使えそう。

 

和風カニ玉も作れるよ

和風カニ玉の材料をすべて容器に入れます

パッケージのQRコードを読み込むと、「和風カニ玉」のレシピも載っていたので作ってみました。

材料をすべて容器に入れてよく混ぜて、600Wで1分10秒チン♪

せっきー家の電子レンジは500Wなので、1分20秒チンしました。

 

【材料】

  • 卵 1個
  • カニカマ(割く) 2本
  • 青ネギ(小口切り) 適量
  • 水 小さじ1
  • 白だし 小さじ1

 

電子レンジ調理器で作った和風カニ玉

どうですか!!

手間がかかりそうに見えるメニューが簡単にできた~(歓喜)

 

電子レンジ調理器のいいところは、調理中に火元や火加減を気にする必要がないこと。

1分1秒を争う忙しい朝でも、放置して身支度している間に1品完成するのは助かりますね♪

ワッツオンラインでは、目玉焼き以外のメニューが作れる電子レンジ調理器もたくさん見つかります。

>>「電子レンジ調理器」の商品一覧

 

便利で実用的なキッチン用品、まだまだありますよ~☆

>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。