便利グッズ

550円で机スッキリ!「コンパクトデスククリーナー」の詳細レビュー

550円で机スッキリ!「コンパクトデスククリーナー」の詳細レビュー

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“せっきー”です。

消しゴムのカスを放置、または手で払ってデスク周辺に落としてしまう小学生がいる、保護者のみなさ~ん!

楽しく簡単にデスクをお掃除できるコンパクトデスククリーナーを使ってみませんか?

デスク周りの細かなお掃除に「コンパクトデスククリーナー」

卓上クリーナー 卓上掃除機 コンパクトデスククリーナー ミニクリーナー コードレス ホワイト 355875

デスク上で邪魔にならないコンパクトサイズのクリーナーです。

すき間のゴミを吸い取りやすいノズル付きだから、PCのキーボードや引き出しの隅っこのお掃除にも最適。


乾電池 単3電池 三菱電機 アルカリ乾電池単3形 4本パック LR6R/4S 040479

単3形アルカリ乾電池2本(別売)が必要です。

なお、マンガン乾電池や充電式電池は使用できないのでご注意くださいね。

 

上フタを開けて単3形乾電池を2本入れたところ

使用前に上フタを開けて単3形乾電池を2本入れます。

本体横にある丸い開閉ボタンを押しながら上フタを外しますが、ちょっと力が必要でした。

個体差があるかもしれませんが、ここは大人の方にお願いします。

乾電池のプラスとマイナスの向きに注意して2本セットし、上フタをカチッというまでしっかり閉めます。


「コンパクトデスククリーナー」で掃除してみた

消しカスを掃除

本体上部にある電源ボタンを押すごとにON/OFFが切り替わるシンプルな仕様。

掃除したいところにデスククリーナーを軽く当てるだけ。

小学校低学年のお子さんでも簡単に使えそうです。

ただし、ル○バのような自走式ではないので自分で動かしてね(笑)


消しカスを掃除する様子

さっそく、デスク上の消しゴムのカスを掃除してみました。

片手で手軽に掃除できて楽しい~♪

これなら、お子さんも積極的に掃除してくれるはず。

ちなみに、本体内部のファンが回転するので、まあまあな音がします。


紙屑を掃除

つぎに、消しカスより大きめの紙くずを掃除。

こちらも、しっかり吸い取ってキレイになりました♪


アイロンビーズを掃除

さらに、固形物の掃除にもチャレンジ。

アイロンビーズをゴミに見立てて試したところ、こちらも吸い取ってくれました。

ただし、「バチバチバチ!!」とものすごい音がして壊れる不安がよぎったため、大量の吸い取りはおすすめしません。


ノズルを付けて掃除してみた

ノズルを差し込んだところ

より細かいところの掃除用にノズルが付属しています。

ノズルは本体底部の穴に差し込むだけ。

 

パソコンキーボードを掃除

PCのキーボード、引き出しの隅っこ、バッグの中などのお掃除にぴったり♪


「コンパクトデスククリーナー」はお手入れ簡単

下カバーとフィルター外す

コンパクトデスククリーナーにたまったゴミは、下部カバーを回して外してポイッと捨てるだけ

フィルターやファンが汚れてきたら、フィルターを外して付属のブラシでお手入れしましょう。

フィルターは、下部カバーを外した後、簡単に取り外すことができました。

 

ノズルとブラシは組み合わせて保管可能

付属のノズルとお手入れ用ブラシは、定位置を決めて紛失しないようにしてくださいね。

ノズルの中にお手入れ用ブラシがすっぽり入るので、セットで保管できます。


とくに小学生のお子さんがいるご家庭にオススメしたいコンパクトデスククリーナー。

これがあれば、保護者の方のプチストレスが減るかも♪


パソコン周りのお掃除ならこちらがオススメ☆
>>パソコン掃除がしたくなる♪ 100均の専用グッズを一挙公開!


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。