おうち時間

おうちで砂のお城作り♡ Tokino:ne「ふわふわ砂粘土」と「粘土型」

おうちで砂のお城作り♡ Tokino:ne「ふわふわ砂粘土」と「粘土型」

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“はっしーです。

暑い中、公園まで行かなくても…お庭やベランダが砂場に変身!?

Tokino:ne(ときのね)から税込550円で発売された「ふわふわ砂粘土」で息子と遊んでみました♪

外遊びアイテムやキッズ向けグッズと一緒にご紹介します!

「ふわふわ砂粘土」が800gで550円! 思わず二度見した

「ふわふわ砂粘土」が800gで550円
大容量の800gで550円(税込)

パパやママならば、一度は目にしたことがあるのでは?

ショッピングモールなどの有料で子どもが遊べるコーナーによくあった、砂なのにねんどのようにまとまる「ふわふわ砂粘土」。

子どもが気に入り「家にも欲しい!」とせがまれたことも。でも、以前はお値段がややお高くて…。

それがなんとTokino:neのキッズ向けアイテムなら、大容量の800gで550円(税込)なのです。

乾いた砂なのにねんどのようにまとまる

乾いた砂なのにねんどのようにまとまるから、片付けが簡単。だから、お庭やベランダで遊ぶのにピッタリ。おうちでも砂場遊びを満喫できるのです♪

カワイイ♡ 砂場遊びセットもプチプラで

カワイイ♡ 砂場遊びアイテムもプチプラで

写真左の青マル


写真右の赤マル 

砂のお城作りにチャレンジ

「ふわふわ砂粘土」と「粘土型(お城の3種セット)」を使って、砂のお城作りにチャレンジ♪

上手に積み上げるコツは、砂型に隙間なく「ふわふわ砂粘土」を詰めること
「おかあさん、そっちを支えてよ!」と息子にサポートを頼まれましたが…
2段目までは上手く重ねることができたのに3段目が…(涙)。


上手に積み上げるコツは、「粘土型」に隙間なく「ふわふわ砂粘土」を詰めること!(その後の試行錯誤により判明しました)


水だからハミ出してもOK!「水でかけるお絵かきシート」

「水でかけるお絵かきシート」は水だからハミ出してもOK!
写真左から



持ち手の中に水を入れ、水が漏れないようにしっかり締めて
付属のペンの持ち手を時計回りに回してペンを分解します。
持ち手の中に水を入れ、水が漏れないようにしっかり締めてからご使用ください。

約W80×H60cmというビックサイズ
「水でかけるお絵かきシート レインボー」に息子がお絵かき。

約W80×H60cmというビックサイズなので、存分にお絵かきできます。
さらに、水で濡れた部分にうっすらとレインボーが現れます
(「水でかけるお絵かきシート 海」は海の仲間が現れます)


水遊びグッズもTokino:neで揃えよう!

    泳ぐアヒル

    ぜんまいで動く「泳ぐアヒル」
    水遊びのお友達として、ぜんまいで動く「泳ぐアヒル」ちゃんもお忘れなく♪

     

    Tokino:neキッズ向け「外遊びアイテム」は、お外でもおうちでも大活躍! 夏を遊び倒そう!

    そのほかのキッズグッズはこちら。
    >>「キッズ」のコラム一覧



    ※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。