キッチン

洗剤不要! 水だけでOK! 110円のキッチンお掃除グッズ

洗剤不要! 水だけでOK! 110円のキッチンお掃除グッズ

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“こーすけ”です。

とにかく汚れるキッチン周り!

洗剤を使ってゴシゴシ掃除してもいいけれど、手荒れが気になるし、環境にも悪い気がする。

そんなときに使いたい、水だけでお掃除ができるグッズを3つご紹介します。

水だけでシミもヌメリもサヨナラ「まな板削り」

まな板削り 367536

 

まな板って、生ものを扱うからいつでも清潔に保ちたい。

けれど、使用頻度も高いから汚れがち。

そんなときに助かるのがこの「まな板削り」。

洗剤は不要水だけでまな板の汚れやシミ、ザラつきを削り落とします。

まな板削りの使い方


使い方は簡単。水で濡らしながら、硬い研磨剤のついた面でまな板を擦るだけ。

木製、プラスチック製の両方のまな板で使えます。素材が限定されないのは嬉しいですね。

さてさて、肝心の汚れはどの程度落ちるのか試してみました。

まな板をまな板削りで擦る前


我が家にあるプラスチック製、木製のまな板で試してみました。

両方とも毎日使っており、丹念に洗っているつもりではいますがシミが目立ちます。

まな板削りを使ってみると…。

まな板をまな板削りで擦った後


ご覧の通り、シミをスッキリ落とすことができました。

普段は落としきれない頑固なヌメリも感じなくなりました。手触り良好です。

蓄積された包丁のキズ跡そのものは取れませんでしたが、キズ跡に溜まった黒ずみを落とすことはできました。

ヤスリをかける感覚で使うのがコツ。力の込め具合で削られ方も変わります。

まな板削りで週に1度お手入れをすると、綺麗で清潔に保てることでしょう。

 

頑固な汚れは研磨して落とす「ステンレス流し台みがき」

ステンレス流し台みがき 367532

 

スポンジ両面に研磨剤がついた「流し台みがき」。

ステンレス流し台の黒ずみ、油膜、サビを水だけで落とすという挑戦的な本品。

シンクはもちろん、鉄製の鍋、フライパン、グリル、魚焼き網、ガスコンロの五徳など、キッチン周りを広くカバーしています。

その実力やいかに。

ステンレス流し台みがきで磨く前

油汚れやサビの目立つこちらで試してみましょう。

本品を水で十分濡らし、磨いていきます。

ステンレス流し台みがきで磨いている最中


ご覧ください。はっきりと汚れが浮かび上がってきます。

ステンレス流し台みがきで磨いた後

磨き終えた様子です。油汚れとサビがスッキリ落ちて、輝きが戻ってきました!

研磨力は本物ですね。

五徳など、他のもので試した結果、次のように感じました。

 

流し台の中でも、シンクのような平面的な場所は磨きやすく、魚焼き網や五徳は多少の磨きづらさがあります。

本品を使う際、サビを落としたような臭いが漂うので苦手な方はマスクをした方がいいかもしれません。

また、研磨力が本物であるからこそ、磨き傷をつけたくない場合は目立たない場所で試すのが無難です。

 

とはいえ、本品が1つあるだけで広範囲の頑固な汚れを落とせるので、心強い味方となるのは間違いなし。

 

「掃除クロス」があればキッチン周りはいつも清潔

水だけで油や汚れが落ちる掃除クロス 10枚入 363518

 

水だけで汚れを落とす「掃除クロス」です。

「まな板削り」「流し台みがき」と異なり、こちらは拭き取り掃除に向いています。

パッケージにガスレンジや電子レンジ、換気扇のイラストがあるように、キッチン周りの広い範囲で活躍

掃除の際は、水またはぬるま湯で濡らし、軽く絞ってから使用します。

掃除クロスをガスレンジに使う前


さっそく、こちらのガスレンジを掃除してみましょう。

この時が来るのを待ってました! と言わんばかりの汚れ方。

飛散した油汚れは取れるのか。

掃除クロスをガスレンジで使った後


ご覧の通り、レンジ台は「掃除クロス」だけでスッキリ綺麗になりました。

ただ、バーナー周辺の固まった油汚れが取れませんでした。

ステンレス流し台みがきでさらに掃除をした結果


そこで「流し台みがき」を助っ人として使用。

ゴッソリ落ちて、新品同様の輝きが復活しました!

「掃除クロス」は、「削る」「磨く」グッズに比べて頑固な汚れを落とす力は劣ります。

しかし、そうであるがゆえに、お掃除箇所を傷つけないという強みがあります。


掃除クロスの使用例


換気扇周り、電子レンジ、冷蔵庫などを拭きましたが、十分汚れが落とせました。

普段のお手入れに「掃除クロス」を、本気で汚れを落としたいときは「流し台みがき」を使う。

状況によって使い分けることで、いつでも清潔なキッチンでいられます。

 

 

ワッツオンラインのコラムでは、料理や掃除で大助かりなキッチングッズがたくさん紹介されていますよ!

>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。