キッチン

100均キッチンスポンジ3種を使い比べ! 使い捨ても♪ お徳用も♪

100均キッチンスポンジ3種を使い比べ! 使い捨ても♪ お徳用も♪

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“まつ”です。

SNSやメディアで話題になり、もはや新定番となった「使い捨てキッチンスポンジ」。

通常のキッチンスポンジと比べたメリット&デメリットが気になったので、使い比べてみました!

毎日、取り替えられて衛生的に使える使い捨てスポンジ

使い捨てスポンジ 30P GY 366455

約1ヶ月分のスポンジが入って税込220円という、お手頃価格。

使い捨てスポンジを取り出す

パッケージにみっちりと詰まっているので、ひとつ取り出すとバラバラといくつか出てきました。

保管する際は、ジッパーバッグやプルアウトボックス(取り出し口が十字型の収納ケース)等を使うと良さそうです。

浮かせるスポンジホルダーミニに使い捨てスポンジをセット

上の写真は「使い捨てスポンジ」を「浮かせるスポンジホルダー ミニ」に収納したところ。

軽くてコンパクトなスポンジなので、軽く引っかけるだけで簡単にくっつきました。相性良し!

>>浮かせるスポンジホルダー ミニ クリア 345711

使い捨てスポンジの使用時

手のひらサイズの小皿を洗ってみました。食器用洗剤の泡立ちも良く、ストレスなく洗いものができます。

「小さくて使いにくくないかな?」とちょっと心配していましたが、心配無用でした!

使用後の使い捨てスポンジ

1日使った後の「使い捨てスポンジ」です。

よーく見ると端などに少し切れたところがあり、使用前よりキメが粗くなっていますが、まだまだ使える状態

もちろん、シンクを洗うのにも十分使えます。

小分けにひとつずつちぎって使えるキッチンスポンジ

キッチンスポンジ 食器用スポンジ ちぎって使えるキッチンスポンジ 12個入 343408
シート状のちぎって使えるスポンジ

スポンジ4つ分が1枚のシートになっていて、名前の通りちぎって使います。

シート状のままの方がコンパクトに収納できそうですが、毎回ちぎるのが面倒な場合は先にバラバラにしておいた方が使いやすいかもしれません。

浮かせるスポンジホルダーミニにちぎって使えるスポンジをセット

「ちぎって使えるスポンジ」を「浮かせるスポンジホルダー ミニ」に収納したところ。

「使い捨てスポンジ」よりひとまわり小さいのがわかります。「使い捨てスポンジ」よりキメが粗いので、引っかけるときに少しコツがいりました。

ちぎって使えるスポンジの使用時

手のひらサイズの小皿を洗ってみました。う、ちょっと小さ過ぎるかな…?

大皿を洗うときはゴシゴシと何往復かする必要がありました。

食器洗いのメインは食洗機で、スポンジを使うのは予洗いのときくらいというおうちにはぴったりかも!

使用後のちぎって使えるスポンジ

1日使った後の「ちぎって使えるスポンジ」です。

よーく見ると、奥の方に汚れがついていたり…というのがありますが、まだまだ使える状態です。

もちろん、シンク洗いにも使えます!

ワッツオリジナル ソフトスポンジ

PB.徳用ソフトスポンジ12個入 食器・プラスチック用 050950

こちらは、まつが愛用している「(1日使い捨てじゃない)ソフトスポンジ」です。

浮かせるスポンジホルダーミニにソフトスポンジをセット

「ソフトスポンジ」を「浮かせるスポンジホルダー ミニ」に収納したところ。

不織布面の方がくっつきやすいです。

ソフトスポンジの使用時

手のひらサイズの小皿を洗っているところです。

厚みのあるふかふかのスポンジなので、小皿はもちろん、大皿もしっかり力を入れて洗えます♪

使用後のソフトスポンジ

1日使った後の「ソフトスポンジ」です。

両面ともに荒れた感じはありませんが、写真のように反りグセがつきました。

もちろん、まだまだ使える状態です。まつ家では、約1週間使った後にシンクを洗ってポイしています。

キッチンスポンジ3種類を比較

3種のスポンジの厚みの比較
商品 洗いやすさ 耐久性  単価 備考
使い捨てスポンジ(左) 7.3円 曲げやすい
ちぎって使えるスポンジ(右) 9.1円 日本製
ソフトスポンジ(中央) 9.1円 1週間程使える

 

まつの個人的な感想による一覧ですが、参考になれば嬉しいです!

食洗機メインなら、「使い捨てスポンジ」または「ちぎって使えるスポンジ」で十分という感じがします。

まつのようにがっつり手洗いの場合は「ソフトスポンジ」をメインに使って、激しめの油汚れ用やシンク洗い用に「使い捨てスポンジ」または「ちぎって使えるスポンジ」を併用するのも良いなと思いました♪

 

これまでにも色々なキッチンアイテムを紹介しているので、良かったらどうぞ!
>>「キッチン」のコラム一覧


※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。