便利グッズ

100均の消臭グッズで足元のにおいを撃退

100均の消臭グッズで足元のにおいを撃退

目次

「ワッツオンライン」コラムのレポーター“ほっち”です。

今年も足のにおいが気になる季節がやってきましたね。

100均グッズで、靴から下駄箱までまるっと対策しましょう!

 

靴を履きながらできるにおい対策

中敷きと靴下

靴には、履きながら消臭効果が期待できる靴下(写真左)とインソール(写真右)がおすすめ。

 

 

  • 商品名:靴下 クルーソックス メンズ 男性用 クルー丈 ビジネス消臭クルーソックス リブ 25-27cm 346678
  • サイズ:フリーサイズ25.0~27.0cm
  • 色展開:ネイビー(写真)、チャコール、ブラック
  • 価格:220円(税込)
  • JAN コード:4573523626270
  • お知らせ:取り扱いを終了したため、参考商品となります

 

靴を脱いだら消臭スプレー&湿気取り

靴消臭スプレー

玄関で靴を脱いだら下駄箱にしまう前に消臭スプレーをシュッとひと噴き。

 

 

天日干しで繰り返し使える乾燥剤2種

消臭スプレーをひと噴きしたら、湿気取りを入れて下駄箱にしまえばより効果的。

天日干しで繰り返し使えるタイプは経済的です。

 

 

  • 商品名:メンズ靴の脱臭・乾燥剤 019487
  • 入り数:35g×2個
  • 価格:110円(税込)
  • 備考:再生回数5~6回
  • JAN コード:4984324015857
  • お知らせ:取り扱いを終了したため、参考商品となります

 

使い捨てタイプのシューズドライヤー

使い捨てタイプもあります。

 

 

濡れた靴を早く乾かす裏ワザ

ポリ袋に入れるとより効果的

靴が濡れてしまった場合は、まず水気をよく拭き取ってから乾燥剤や除湿シートを入れて、ポリ袋で密閉するといいですよ。

 

下駄箱の消臭も忘れずに

消臭ビーズと薄型の脱臭剤

においがこもりやすい下駄箱には、薄型の脱臭剤や消臭ビーズが効果的です。

 

 

 


余談ですが、消臭と脱臭の違いが気になったので調べてみました。

消臭は、におい物質に直接働きかけて科学的ににおわない状態に変化させること。
脱臭は、におい物質を物理的に取り除くこと。

だそうです。



下駄箱には脱臭剤

ということは、扉のある下駄箱には脱臭剤玄関(空間)には消臭剤を置くと効果的なにおい対策ができますね。



モノトーンでオシャレなルックスの消臭ビーズ

消臭ビーズの外側フィルムを剥がすと、なかなかオシャレなルックスでした♪

これなら玄関で人目に触れても恥ずかしくないですね。むしろ、見てほしい?!



消臭ビーズ 炭の香り詰め替え用
消臭ビーズには詰め替え用もありますよ。

 

まとめ

靴の中から下駄箱、玄関まで、くまなく対策しても数百円。

足元のにおいが気になる前に、ワッツオンラインへGO!!

 

 

お家のキレイをキープする便利なグッズの情報はこちらから。




※以上は記事制作時の情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。