現在カート内に商品はございません。
閉じる
商品選択
型番:335131
LED・UV用 レジン液 クリア 335131
通常価格:¥110(税込)
販売価格:¥110(税込)
商品選択
型番:335179058 ~ 335179062
レジン封入シール 335179
通常価格:¥110(税込)
販売価格:¥110(税込)
商品選択
型番:335175118 ~ 335175119
ジュエリーラメ パウダー 10P 335175
通常価格:¥110(税込)
販売価格:¥110(税込)
商品選択
型番:077640
ラメパウダー 1.5g クリア 077640
通常価格:¥110(税込)
販売価格:¥110(税込)
商品選択
型番:321160
【在庫限り】UV LEDレジン用ライト 321160
通常価格:¥330(税込)
販売価格:¥330(税込)
商品選択
型番:014822028 ~ 014822037
キーホルダーパーツ カニカン 回転軸付4P 014822
通常価格:¥110(税込)
販売価格:¥110(税込)
商品選択
型番:010883
クラフトジェルマット 010883
通常価格:¥110(税込)
販売価格:¥110(税込)
2023/02/03
【INDEX】
※以下は掲載開始時点での情報となります。現時点でのお取り扱いがない可能性もございますが、何卒ご容赦ください。
「ワッツオンライン」コラムレポーターの“すみ”です。
最近、「レジン空枠(からわく)」が気になっています。
レジン空枠とは、レジン液を入れてキーホルダーなどを作れるパーツのこと。「レジンフレーム」や「レジン枠」とも呼びます。
最近の100均には、可愛いレジン空枠がいっぱいあるんです〜!
今回は、「きらきらスノードームのキーホルダー」を作ってみました♡ 簡単なので、親子で作っても楽しいですよ♪
この他、家にあった次のものを使いました。
こちらも100均で手軽に揃えられますよ〜!
まずスノードームの中にシールやラメを飾れるように、レジンで底を作っていきます。
クラフト用ジェルマットの上にレジン空枠を置いて、枠の中にレジン液を(枠の半分ほどの高さまで)流しこみます。
レジン液に入った空気は、つまようじでとり除いてください♪
レジン用ライトに60秒あてて硬化させます。
ジェルマットからそっとスノードームパーツをはがします。
スノードーム型のレジン空枠の中に、薄くレジンが張ってある状態です。これでシールやラメを飾れるようになりました!
先ほど固めたレジン空枠の底部分に、レジン封入シールを貼っていきます。
シールの周りにラメをたっぷり入れます。
シールがラメで隠れてしまわないように、つまようじで調整してください。
「ラメパウダー 1.5g クリア」は光の角度で色が変化するのが綺麗。おすすめですよ♡
この作業はスノードームの中に自分の好きなものを閉じ込めていく感じで、とっても楽しいです!
すみ家では「どんなスノードームにする?」「このラメも入れてみよう!」など、一番盛り上がった時間でした♪
飾りつけが終わったら、上からレジン液を入れてフタをします。
レジンがフレームから少し盛り上がるくらいまでたっぷり入れると、綺麗に仕上がりますよ!
中の気泡はつまようじでとり除きます。この時にラメがシールの上に移動しないように気をつけてください。
レジン用ライトに120秒ほどあててしっかり硬化させます。(120秒でまだ固まっていなければ、さらに追加でライトを照射してください)
表面がベタつかずしっかり固まったらスノードームパーツの完成!
すみは今回、海の中をテーマに作ってみました♪
実物は写真以上にきらきらしていて綺麗でしたー!
レジンで作った底が透明なので、スノードームの向こう側が少し見えるのが可愛い!
ペンチでキーホルダーパーツとスノードームのパーツをつなげれば…
スノードームの中にマーメイドや魚たちが見える可愛いキーホルダーができました!
底を作るとき、レジンにラメをたっぷりまぜるのもおすすめ♪
写真のように底の部分にラメをたっぷりのせてから、レジン用ライトで硬化させます。
2つ目は小学生の娘と一緒に作りました! 妖精が見える森のスノードーム。1つ目と同じように上からシールを貼って、レジンでフタをすれば完成です。
シールの周りに、さらにラメを足してもいいかも♪
2つ目に作った森のスノードーム(左)では底をラメで埋めつくしたので、後ろは透けて見えません。
1つ目に作った海のスノードーム(右)は透明部分を残しているので、背景のピンク色が透けて見えます。
どちらのスノードームも、光のあたる角度によって違った色に輝いて美しい。
思わず親子で夢中になってスノードームを覗き込みました…!
作り方が簡単なのもよかったです。レジンで底を作った後、シールやラメを貼ったらレジンでフタをするだけ♪
わかりやすい作業だったので、親子で楽しくできましたよ〜!
レジン空枠と飾りに使ったシールを変えるだけで、全然違う雰囲気のものが作れるので、また自分だけのオリジナルキーホルダーを作ってみようと思います♪